top of page
事業内容
私たちは、行政、企業、NPOなどあらゆる団体が社会課題解決を目的とした意思決定を行うための支援を行っています。本気で社会課題に向き合う方と共に、先駆的な取組みにも挑戦していきます。まずはお気軽にお問い合わせください。
特徴1
対等な立場で
正解のない課題に
真摯に向き合う
支援する側と支援される側ではなく、社会課題解決に向けた一つのチームとして、対等な立場で建設的に議論し、社会にとって、市民一人一人にとって意味のあることに真摯に向き合います。
弊社が大切にする価値観(Value)は、以下の3つであり、これらに沿った行動を重視しています。
-
Impact First
-
Be the Change
-
Respect
特徴2
社会課題解決手法の
先進的で豊富な実績
主な提供サービスについて、国内で事例がほとんどない時期から模索しながら様々な先進的な実績を積み上げ、市場を切り開いてきました。
-
社会的インパクトの可視化・向上手法の浸透や知見高度化を担う国内イニシアチブ「社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ」の共同設立者兼理事
など
特徴3
特に官民連携に
強みを持つ
代表が10年以上官公庁向けコンサルティングに携わっており、官公庁の業務の仕組みや考え方を踏まえた民間との効果的な連携による、社会課題解決に向けた手法の開発や実践を得意領域としています。
-
東京都八王子市の事例が、全国の官民連携事例の中から日本GR(Government Relations)アワード優秀賞を受賞
-
内閣府のPFSアクションプラン関連民間有識者(2020年度~)
-
内閣府(沖縄総合事務局)の市町村施策支援アドバイザーに就任する等、行政業務にも精通
など
社会価値共創部
社会的インパクト・マネジメントやインパクト投資、成果連動型⺠間委託(PFS/SIB)などの
⼿法を中⼼としたコンサルティングサービスを提供します。
沖縄かふう共創部では、行政、企業、NPO、投資家や財団、大学、市民等沖縄全体が一体となり、沖縄における社会課題の予防や解決に協働して取り組んでいる状態を目指し、沖縄の社会課題に関する以下のことに取り組みます。
・各種調査研究
・各種実証事業
・各種政策立案・アドバイザリー
・各種官民連携支援
・各種研修 等
例えば、沖縄のこどもの貧困等に取り組む行政や大学、NPOや企業など100以上人へインタビューし、沖縄の社会課題の実態とその構造を俯瞰的に分析し、全体像を“見える化”=地図化することで根本的な課題解決に向けて沖縄全体が一体となった協働を促進する「沖縄みらい地図アクション」などの取組みを推進しています。
bottom of page