top of page
ニュース
2017年5月3日
内閣府「平成28年度東日本大震災の被災地におけるNPO等による復興・被災者支援の推進に関する調査」の調査結果報告書を公開
弊社が作成を支援した「平成28年度東日本大震災の被災地におけるNPO等による復興・被災者支援の推進に関する調査」の調査結果報告書が内閣府より公開されました。 東日本大震災の被災地において活動するNPOや資金提供団体等へ社会的インパクト評価に関する意向等を整理し、震災復興・被...
2017年3月31日
【日本初】神戸市及び八王子市にて、複数年かつ成果連動型の本格的なソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)予算が成立
-平成29年度よりSIB導入開始へ- 経済産業省による平成28年度健康寿命延伸産業創出推進事業の一環として、公益財団法人日本財団及びケイスリー株式会社がSIBの案件形成を支援する神戸市及び八王子市において、複数年度かつ成果連動型の本格的なSIB導入に係る予算が日本で初めて成...
2017年3月5日
弊社取組みが日本経済新聞1面(3月5日付)に掲載「医療費抑制なら配当で還元」
弊社が経済産業省等と取組むソーシャル・インパクト・ボンド導入モデル事業について、日本経済新聞朝刊1面(3月5日付け)に記事「医療費抑制なら配当で還元 三井住友・みずほ銀地方自治体と組む」が掲載されました。 記事はこちら 三井住友銀行やみずほ銀行の取組みは、現時点で確定したも...
2017年3月3日
3月3日、経済産業省主催「ヘルスケア産業の最前線2017」でSIB事例を報告
経済産業省主催による「ヘルスケア産業の最前線2017」にて、弊社代表の幸地が「成果報酬型ソーシャルインパクトボンド導入モデル事業」のテーマで日本財団藤田氏と共に発表しました。 当該イベントでは、ソーシャルインパクトボンドの他、ヘルスケア産業の創出・発展のために取組んだ事例報...
2017年3月3日
寄稿記事「行政も成果重視、ソーシャル・インパクト・ボンド本格導入へ」
弊社代表がオルタナSへ「行政も成果重視、ソーシャル・インパクト・ボンド本格導入へ」を寄稿しました。本格導入が間近に迫る中、改めてSIBを推進する意義とよくある誤解等を整理したものです。是非、ご覧いただければ幸いです。 <オルタナS>...
2017年2月17日
「ソーシャル・インパクト・ボンド導入モデル事業報告会」当日配付資料及びイベントレポートの公開
2017年2月13日に弊社事務局で開催されました経済産業省主催「ソーシャル・インパクト・ボンド導入モデル事業報告会」について、当日配布資料及びイベントレポートを以下URLで公開しました。当日参加されなかった皆さまにも雰囲気が伝わるレポートとなっておりますので、是非ご覧くださ...
2017年2月1日
社会的インパクト評価の推進に向けたロードマップ(Ver 1.00)を発表
弊社が共同事務局を務める社会的インパクト評価イニシアチブにおいて、2020年までに日本における社会的インパクト評価を推進するビジョン、および必要な取り組みをまとめたロードマップを発表しました。今後、本ロードマップに基づいて、具体的なプロジェクトの推進、適宜ロードマップを見直...
2016年10月28日
「ソーシャルインパクトボンドの基本的な考え方」を公開
昨年度、慶應義塾大学と共同で執筆した「日本版ヘルスケアソーシャル・インパクト・ボンドの基本的な考え方」が経済産業省より公開されました。 海外動向や導入に向けた課題だけではなく、日本でのSIB導入に向けた具体的な組成プロセスも記載しましたので、SIB導入を検討されている方はぜ...
2016年9月29日
「日本における社会的インパクト投資の現状2016」公開
弊社が執筆した「日本における社会的インパクト投資の現状2016」が、G8社会的インパクト投資タスクフォース国内諮問委員会より発行されました。 G8社会的インパクト投資タスクフォース国内諮問委員会が2014年に発行した「日本における社会的インパクト投資の現状」及び2015年に...
2016年8月7日
資料公開「日本におけるソーシャルインパクトボンドの最新動向と課題(2016年8月)」
日本公共政策研究機関が主催するソーシャルファイナンス研究会の第3回「社会的インパクト債の最新動向と日本における発展の可能性」にて、弊社がプレゼンした資料「日本におけるソーシャルインパクトボンドの最新動向と課題」を公開しました。日本においても、2017年度のSIB本格導入に向...
読者登録
bottom of page