top of page
ニュース


ケイスリーが支援する日本テレビのIMPACT REPORT 2025が公開されました
ケイスリー株式会社(本社:沖縄県中頭郡読谷村、代表取締役社長 幸地 正樹、以下「ケイスリー」)がインパクト測定・マネジメント(IMM)の戦略策定・実行支援を行う日本テレビホールディングス株式会社について、インパクト投資や自社へのIMM導入、学びや課題などをとりまとめた「IMPACT REPORT 2025」が公開されました。 日本テレビとして2回目の発行となるIMPACT REPORTでは、下記のようなハイライトがありました。 ハイライト 中期経営計画に反映 番組キャンペーンのIMMの2年目継続 日本で初めて報道局でのIMM開始 「環境」テーマにおいて初のインパクト投資実行(Group Innovation Nature) 詳細は下記を参照ください。 日本テレビホールディングス株式会社 インパクトレポート2025を公開 ~中核事業「ニュース報道」の社会的インパクト測定とマネジメントを開始し、「新たなモノサシ」の共創を加速~
11月6日


ケイスリー、うむさんラボ、DIOの県内3社が中心となり、沖縄が抱える社会課題の構造分析と多様な関係者の連携を促進する「沖縄みらい地図アクション」を開始!
ケイスリー、うむさんラボ、DIOの県内3社が中心となり、沖縄が抱える社会課題の構造分析と多様な関係者の連携を促進する「沖縄みらい地図アクション」を開始!
2024年9月9日


ケイスリー、日本テレビHDのインパクト投資1号案件を支援
ケイスリー株式会社(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長 幸地正樹、以下「ケイスリー」)は、日本テレビホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 石澤顯、以下「日本テレビHD」)による、株式会社Vook(本社:東京都渋谷区、代表取締役:岡本俊太郎、以下「Voo...
2023年9月27日


ケイスリー、日本テレビHDと協働し、農業法人「いかす」のインパクト測定・マネジメントを支援
ケイスリー株式会社(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長 幸地正樹、以下『ケイスリー』)は、日本テレビホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 石澤顯、以下『日本テレビHD』)と協働し、株式会社いかす(本社:神奈川県平塚市、代表取締役社長...
2023年9月19日


ケイスリーのプロダクト事業、オーストリア政府のDeepTechスタートアップEU進出支援事業に参加〜アジア及びイスラエル150社の応募のなか、日本からは唯一の採択〜
ケイスリー株式会社(代表取締役社長:幸地正樹、以下「当社」)は、アジアやイスラエルから応募した150社の中からオーストリア政府の「GO AUSTRIA Spring 2022」に採択された支援対象17社の1社に選ばれ、ウィーンで開催中の当該事業に参加していることをお知らせし...
2022年6月7日


ケイスリーのナッジAI®︎、国連WHO主催コンペで入賞~ワクチン忌避に対するデジタルxナッジによる個別勧奨を評価され受賞~
ケイスリー株式会社(代表取締役社長:幸地正樹、以下「当社」)は、世界保健機関(World Health Organization: WHO、以下「WHO」)主催の「WHO Western Pacific Innovation...
2022年5月23日


ケイスリー、大阪市の大腸がん検診モデル事業で受診率45%超の成果
~行動科学を活用した勧奨で、過去未受診者も4割以上が受診へ~ ケイスリー株式会社(代表取締役社長:幸地正樹、以下「ケイスリー」)は、2021年9月から2022年3月にかけて、大阪市が実施する大腸がん検診受診率向上に向けたモデル事業の総合的な企画立案、分析業務、また、がん検診...
2022年4月20日


沖縄県読谷村のDX支援としてケイスリーの社員を派遣
~ 健康分野を中心とした領域で行動科学、およびデジタル技術を活用した行政サービスを推進 ~ ケイスリー株式会社(本店:沖縄県那覇市、代表取締役社長:幸地正樹、以下「ケイスリー」)は、2022年4月4日より、DX(デジタルトランスフォーメーション)を目的に沖縄県読谷村の役場に...
2022年4月8日


ケイスリーが参画する、京都大学代表の医学研究プロジェクトがAMED事業に採択
メンタルヘルスケアにおけるエビデンス創出とDXを目指した研究開発を実施 ケイスリー株式会社(本店:沖縄県那覇市、代表取締役社長:幸地正樹、以下「ケイスリー」)が研究開発分担者を務める、京都大学を代表とする医学研究プロジェクト「こころの健康の保持増進のための超個別化AIプロジ...
2022年4月4日


琉球大学で五日間の公開講座「ソーシャル・インパクト・ボンド基礎概論」を代表の幸地が実施しました
今年で5年目、国内外の最新動向や現場での知見を踏まえた、グループワーク中心の実践的なプログラムを実施 ケイスリー株式会社(本店:沖縄県那覇市、代表取締役社長:幸地正樹、以下「ケイスリー」)の代表幸地が、2021年10月から2022年1月の間で計五日間15コマにわたり、インパ...
2022年2月9日


HPVワクチン勧奨を対象に、行動科学を応用したプロダクトBetterMeの提供を開始します
ケイスリーは、厚生労働省によるHPVワクチンの積極的勧奨再開をうけ、HPVワクチンの接種普及やHPVに関するリテラシーの向上をめざす取組みを2022年1月より、開始いたします。 ー取り組み開始の背景ー 子宮頸がんは女性の子宮にできるがんです。日本では毎年約1万人が新たに同疾...
2022年1月6日
ケイスリー、ガバメント・リレーションズの優良事例としてGRアワード優秀賞を受賞
八王子市における大腸がん検診・精密検査受診率向上事業の実施が受賞 ケイスリー株式会社(本社:沖縄、代表取締役社長:幸地正樹、以下「ケイスリー」)は、ソーシャル・インパクト・ボンド(以下、SIB)活用の八王子市大腸がん検診・精密検査受診率向上事業(以下、本事業)で、2021年...
2021年12月28日
読者登録
bottom of page