top of page
ニュース


【4/2 参加無料】Better Impact ラウンジ 第1回 ~ストーリーとしてのSDGs思考~
2021年4月2日(金)14:30~、本業を通じたSDGs貢献をめざす企業・投資家に向けたトークイベント「Better Impact ラウンジ 第1回 ~ストーリーとしてのSDGs思考~」を開催いたします。 ゲストには、プラスチック・紙の代替となる新素材「LIMEX」で注目...
2021年3月29日


震災から10年、ヤフーの取り組みの社会的インパクトをケイスリーが調査
「データでみる東日本大震災への取り組み」が公開 弊社は、ヤフー株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長CEO 川邊健太郎、以下「ヤフー」)による東日本大震災の発生から10年間継続してきた東北への支援実績に関する、データ収集・分析ならびに成果評価の支援を行いました。その...
2021年3月23日


神奈川県SDGsモデル事業 最終報告会
SDGs達成に向けた、これからの自治体・企業・金融の連携のあり方とは 神奈川県は平成30年6月に「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」に選定されて以来、県をあげてSDGs(持続可能な開発目標)の推進に取り組んでいます。過去3年間は、そのモデル事業として、社会的イン...
2021年3月5日


日本医療政策機構による「メンタルヘルス領域における政策課題特定に向けたウェブアンケート調査報告書」が公開されました
ケイスリー株式会社(沖縄本店:沖縄県那覇市 代表取締役社長:幸地正樹、以下「ケイスリー」)は、特定非営利活動法人日本医療政策機構(事務所:東京都千代田区 代表理事:黒川清、以下「日本医療政策機構」)によるメンタルヘルス政策プロジェクトの一環として、メンタルヘルス領域における...
2021年3月1日


ケイスリー落合が愛知県芸術劇場主催セミナーで社会的インパクトに関する講義を行いました
講座名「子どもたちの劇場鑑賞体験、その評価を考える」を担当 ケイスリー株式会社(本店所在地:沖縄県那覇市、代表取締役社長CEO:幸地正樹、以下、「ケイスリー」)の取締役落合が2021年1月22日(金)に実施された愛知県芸術劇場主催「劇場職員セミナー2021」で講座「子どもた...
2021年2月26日


公的通知サービス「BetterMe」が総合行政ネットワークLGWANに対応
行政から市民へ、さらに迅速で安定した情報発信を 行動科学のデジタル化を推進するケイスリー株式会社(本店所在地:沖縄県那覇市、代表取締役社長CEO:幸地正樹、以下、「ケイスリー」)は、同社が提供する公的通知サービス「BetterMe」において、2021年3月より総合行政ネット...
2021年2月19日


ケイスリーの落合、今尾がアーツマネジメント講座に講師として登壇
社会包摂に先進的な可児市文化創造センターで社会的インパクトに関する講義・ワークを実施 ケイスリー株式会社(本店所在地:沖縄県那覇市、代表取締役社長CEO:幸地正樹、以下、「ケイスリー」)の取締役落合、今尾が2021年2月26日(金)―27日(土)に実施される可児市文化創造セ...
2021年2月17日


ケイスリーの取締役落合がアートマネジメントに関するサイトに寄稿しました
弊社取締役の落合が、コロナ禍でフリーの芸術文化関係者を支援する基金「Arts United Fund」設立を踏まえて、アートマネジメントに関するサイトに「芸術とは生きることそのもの」の表題で寄稿しました。 https://www.nettam.jp/voices/05734...
2021年2月16日


ケイスリーの幸地、森山がラジオ「MIC Future Eyes」に出演
行動科学をデジタル化し、住民の行動変容を促す行政向けプロダクト「BetterMe」を紹介 行動科学のデジタル化を推進するケイスリー株式会社(本店所在地:沖縄県那覇市、代表取締役社長CEO:幸地正樹、以下、「ケイスリー」)の代表取締役社長CEO幸地、取締役森山が、モバイル・イ...
2021年2月8日


ケイスリー、経済産業省主催 「Govtech Conference Japan #05」に登壇
行政DXと市民の行動変容を推進するGovTechプロダクト「BetterMe」を紹介 行動科学のデジタル化を推進するケイスリー株式会社(本店所在地:沖縄県那覇市、代表取締役社長CEO:幸地正樹、以下、「ケイスリー」)のチーフ...
2021年2月4日
読者登録
bottom of page