top of page
ニュース


SOCIAL INNOVATION WEEK 2020に弊社代表幸地が登壇しました。
2020年11月11日(水)、国内最大級のソーシャルデザインをテーマにした東京・渋谷の都市フェス SOCIAL INNOVATION WEEK 2020にて、TOKYO CITY F.C.が東京都渋谷区神南にあるコワーキングスペース「Laugh...
2020年11月12日
スタートアップコンソーシアム「Shibuya Startup Deck」渋谷区が設立(シブヤ経済新聞)
2020年11月12日のシブヤ経済新聞にて、渋谷区がスタートアッップコンソーシアム「Shibuya Startup Deck(シブデック)」を設立した記事が掲載されました。 記事:スタートアップコンソーシアム「Shibuya Startup Deck」 渋谷区が設立
2020年11月12日
弊社落合がセゾン文化財団viewpointに寄稿いたしました
2020年10月26日発行のviewpoint第91号(セゾン文化財団ニュースレター)に、弊社取締役落合がArts United Fundの取り組みを寄稿いたしました。 公益財団法人セゾン文化財団は堤清二氏(1927─2013)の私財によって設立された助成型財団であり、19...
2020年11月11日


釜ヶ崎芸術大学で弊社落合が講師を務めました
2020年10月17日、ココルームが主催する釜ヶ崎芸術大学・大学院に弊社取締役落合が講師として登壇しました。 NPO法人こえとこころとことばの部屋(ココルーム)の主催する釜ヶ崎芸術大学は、2012年から大阪市西成区釜ヶ崎でスタートした、新しい形の大学。「学び合いたい人がいれ...
2020年11月10日


渋谷区官民連携オープンイノベーションにてスタートアップ12社のアイデアを採択(第1弾)。実証事業開始
「ニューノーマルを、渋谷から発信。」をテーマに、2020年6月25日に開始をした、官民連携オープンイノベーションプロジェクト「New Normal × Innovation from Shibuya」 ケイスリーは、企画・運営面で協力をしていますが、スタートアップ企業や大学...
2020年11月9日


Arts United Fundの採択者紹介の、note連載が始まります
弊社落合が発起人となって設立したArts United Fundの採択者の紹介記事を、本日公開いたしました。 Arts United Fundは、新型コロナウイルスの影響を受けて活動自粛等を余儀なくされた、芸術文化活動に関わるフリーランスのために設立された基金です。5月に1...
2020年11月6日
「神奈川県SDGs社会的インパクト・マネジメント実践研修」を開始いたしました
SDGs達成を目指し、選考を通過した12組織が参加 2020年11月5日(木)、SDGs達成に必要な「社会的インパクト・マネジメント(※)」の手法を学ぶ「神奈川県SDGs社会的インパクト・マネジメント実践研修(以下、実践研修)」が開始しました。来年1月まで全5回の実践研修に...
2020年11月5日
渋谷区官民連携オープンイノベーションプロジェクトについて、取締役COO片岡のインタビュー記事が、新規事業・イノベーション共創メディア「Battery」に掲載されました
Battery掲載記事: 「東京都渋谷区 田坂氏×ケイスリー 片岡氏が語る 「New Normal × Innovation from Shibuya」に込める想いと実現したい世界観とは」 「ニューノーマルを、渋谷から発信。」をテーマに、2020年6月25日に開始をした、官...
2020年11月2日


ケイスリー、協業等さらなる価値創出に向けて東京本社を移転
トヨタグループのインキュベーション施設axle御茶ノ水でネットワークを広げ、事業推進を加速 ケイスリー株式会社(沖縄本店:沖縄県那覇市 代表取締役社長:幸地正樹、以下「ケイスリー」)は、2020年11月2日(月)にaxle御茶ノ水に東京本社を移転したことをお知らせいたします...
2020年11月2日


ケイスリー、新たな沖縄振興計画策定に係るロジックモデル作成を支援
ケイスリー株式会社(以下、ケイスリー)は、2020年10月7日に開催された沖縄県科学技術振興課の推進する大学等ワーキンググループ会議の中で、新たな沖縄振興計画における科学技術・イノベーションを活用した産業振興と社会課題の解決に関するロジックモデル作成を支援いたしました。...
2020年10月29日
読者登録
bottom of page