top of page
ニュース
2022年8月26日
世界初、国連開発計画が開発した企業向け「SDGインパクト基準研修」講師認定資格を取得
ケイスリーが共同設立者かつ代表幸地が理事を務める社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ及びソーシャルバリュージャパンのメンバー6名はこのたび、国連開発計画(以下UNDP)が開発した企業・事業体向け「SDGインパクト基準研修」の認定講師資格を取得しました。
![](https://static.wixstatic.com/media/b5d574_ad27d00f994748ae9d1f2ea1568c9dda~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/b5d574_ad27d00f994748ae9d1f2ea1568c9dda~mv2.webp)
![ケイスリーが戦略パートナーを務める「Impact Management Project」が、インパクト・マネジメントの新プラットフォームを設立](https://static.wixstatic.com/media/b5d574_ad27d00f994748ae9d1f2ea1568c9dda~mv2.jpg/v1/fill/w_292,h_165,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/b5d574_ad27d00f994748ae9d1f2ea1568c9dda~mv2.webp)
2021年11月22日
ケイスリーが戦略パートナーを務める「Impact Management Project」が、インパクト・マネジメントの新プラットフォームを設立
~11月24日(水)未明に設立イベントを実施~ 国連開発計画(UNDP)等が参画するインパクト・マネジメントに関する国際イニシアティブ「Impact Management Project」が、インパクト・マネジメントの更なる普及と拡大を目的とし、新たなプラットフォーム「Im...
![【10/20(水)開催】京大古川教授による最新デジタル・メンタルヘルスケア事情セミナーを開催](https://static.wixstatic.com/media/1b4da4_3730b4e50a904e7183861b6547b28b41~mv2.png/v1/fill/w_292,h_165,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/1b4da4_3730b4e50a904e7183861b6547b28b41~mv2.webp)
2021年10月8日
【10/20(水)開催】京大古川教授による最新デジタル・メンタルヘルスケア事情セミナーを開催
弊社は、習慣化プラットフォームを開発・運営する株式会社WizWeと共催で「【京大古川教授登壇】社員の健康を認知行動療法アプリでサポート!~最新メンタルヘルスケア事情」と題したセミナーを、2021年10月20日(水)に開催いたします。...
![兵庫県・神戸市と国連プロジェクトサービス機関が連携し世界のSDGs課題解決目指すプログラムSDGs CHALLENGE「BizGlobeExpedition」に採択されました。](https://static.wixstatic.com/media/1b4da4_ad69f04f2c3b4650b96ee26e5588e3e8~mv2.png/v1/fill/w_292,h_165,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/1b4da4_ad69f04f2c3b4650b96ee26e5588e3e8~mv2.webp)
2021年10月1日
兵庫県・神戸市と国連プロジェクトサービス機関が連携し世界のSDGs課題解決目指すプログラムSDGs CHALLENGE「BizGlobeExpedition」に採択されました。
この度弊社は、兵庫県・神戸市と国連プロジェクトサービス機関(以下、UNOPS)が連携し世界のSDGs課題解決を目指すプログラムSDGs CHALLENGE「BizGlobeExpedition」(以下、BizGlobeExpedition)に採択されました。本支援のもと、新...
![【10/1開催】代表の幸地がKawasaki-NEDO Innovation Center主催のイベントに講師として登壇します!](https://static.wixstatic.com/media/1b4da4_e3cb4f48c9b64e3cb47d60acc47703cd~mv2.png/v1/fill/w_292,h_165,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/1b4da4_e3cb4f48c9b64e3cb47d60acc47703cd~mv2.webp)
2021年9月24日
【10/1開催】代表の幸地がKawasaki-NEDO Innovation Center主催のイベントに講師として登壇します!
弊社代表の幸地が10月1日に開催されるオンラインイベント「社会をよくするインパクト投資の在り方」に講師として登壇します。 2015年にSDGsの策定やパリ協定の合意などによって、世界的に環境・社会課題が意識されるようになったことがきっかけで、「インパクト投資」への注目が高...
![SHIBUYA CITY FCのビジョン達成に向けたロジックモデルと指標を協働で設定](https://static.wixstatic.com/media/790625_dbc73b7c982941eeae25630a30be54ea~mv2.png/v1/fill/w_292,h_165,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/790625_dbc73b7c982941eeae25630a30be54ea~mv2.webp)
2021年4月28日
SHIBUYA CITY FCのビジョン達成に向けたロジックモデルと指標を協働で設定
100年先もワクワクし続ける街”渋谷”をめざす「渋谷百年構想プロジェクト」のページで公開 ケイスリーは、2021年1月にパートナーシップを締結したSHIBUYA CITY FCを運営する株式会社PLAYNEW(東京都渋谷区、代表取締役CEO 山内...
![行動科学を活用したGovTechプロダクト「BetterMe」を、子育て支援分野で提供開始](https://static.wixstatic.com/media/790625_20c13451f9e3412ca53c8e324f57f9cb~mv2.png/v1/fill/w_292,h_165,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/790625_20c13451f9e3412ca53c8e324f57f9cb~mv2.webp)
2021年4月23日
行動科学を活用したGovTechプロダクト「BetterMe」を、子育て支援分野で提供開始
~大腸がん検診受診率を6.5倍(※1)にした厚生労働省実証事業での知見を横展開~ ケイスリーは、行動科学とSMS(ショートメッセージサービス)を活用して行政と市民のコミュニケーション課題を解決する公的通知サービス「BetterMe」(https://betterme.jp/...
![ケイスリー、SDGs達成をめざす事業者・金融機関向け伴走支援プログラム「Better Impact」の参加者募集開始!(4/20 説明会)](https://static.wixstatic.com/media/790625_133c4c4de75b464bb2bc5883577cb638~mv2.png/v1/fill/w_292,h_165,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/790625_133c4c4de75b464bb2bc5883577cb638~mv2.webp)
2021年4月13日
ケイスリー、SDGs達成をめざす事業者・金融機関向け伴走支援プログラム「Better Impact」の参加者募集開始!(4/20 説明会)
<直前説明会> 4/20(火)16:00-17:00 メンター全員参加による「Better Impact」直前説明会を開催します。 説明会参加申込はこちら https://forms.gle/KRm9FtZGtd4A2v9P6 ~ ...
![神奈川県「SDGs社会的インパクト評価実証事業」が終了し、成果物が公開されました](https://static.wixstatic.com/media/790625_74dfadaef6f74581aea217cf8163abe7~mv2.png/v1/fill/w_292,h_165,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/790625_74dfadaef6f74581aea217cf8163abe7~mv2.webp)
2021年4月1日
神奈川県「SDGs社会的インパクト評価実証事業」が終了し、成果物が公開されました
弊社が神奈川県から受託し、推進してきた「 SDGs社会的インパクト評価実証事業」(以下「本事業」)の2020年度の成果物が公開されました。 本事業は、SDGs貢献を可視化することで、企業や金融機関のSDGsに向けた取組みを促進することをめざした神奈川県の自治体SDGsモデル...
2021年3月31日
ソーシャル・インパクト・ボンドを活用した八王子市大腸がん検診・精密検査受診率向上事業の総括レポートが公開
弊社が導入支援した、八王子市におけるソーシャル・インパクト・ボンド(以下「SIB」)を活用した大腸がん検診・精密検査受診率向上事業(以下「本事業」)の総括レポートが、経済産業省にて本日公開されたことをお知らせいたします。...
![震災から10年、ヤフーの取り組みの社会的インパクトをケイスリーが調査](https://static.wixstatic.com/media/790625_2d45b4e7280c4fb9a82f98dff537c1d7~mv2.png/v1/fill/w_292,h_165,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/790625_2d45b4e7280c4fb9a82f98dff537c1d7~mv2.webp)
2021年3月23日
震災から10年、ヤフーの取り組みの社会的インパクトをケイスリーが調査
「データでみる東日本大震災への取り組み」が公開 弊社は、ヤフー株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長CEO 川邊健太郎、以下「ヤフー」)による東日本大震災の発生から10年間継続してきた東北への支援実績に関する、データ収集・分析ならびに成果評価の支援を行いました。その...
読者登録
bottom of page